
お歳暮や年越しそばに喜ばれる十割そば。ざるそばはもちろん寒い季節はあったかい美味しい十割そばが最適。

この群馬県の半生十割そばは2年連続でモンドセレクション最高金賞を受賞。その美味しさを証明しています。リーズナブルなそばもいいけど、今年は贅沢に高級十割そばはいかがでしょう。


おいしい群馬県の十割そばの詳細はこちら
お歳暮や年越しそばに喜ばれる十割そば。ざるそばはもちろん寒い季節はあったかい美味しい十割そばが最適。
この群馬県の半生十割そばは2年連続でモンドセレクション最高金賞を受賞。その美味しさを証明しています。リーズナブルなそばもいいけど、今年は贅沢に高級十割そばはいかがでしょう。
おいしい群馬県の十割そばの詳細はこちら
熊本の天草灘で獲れた車海老、あわび、さざえを活きたまま水揚げ直送。
活きたまま届ける為、地域限定。とれたて新鮮な海鮮ギフトを贈りましょう。
イルカウォッチングでも有名な丸健水産さんから直送。
とれたてを熊本の天草から直送するからめちゃくちゃうまい!いろんな料理で楽します。
今年の秋ギフト、冬ギフトは天草産海鮮ギフトで決まり!
丸健水産さんが直送する熊本天草海鮮セットはこちら
お祝いの言葉や感謝の気持ちを自分でスマートフォンで撮影した映像をギフト商品と一緒に贈ることができます。文章だけのメッセージカードもいいけど、実際に映像で見るとより気持ちが伝わります。
動画付きメッセージカードは簡単。自分で撮影した動画をメールもしくはファイル転送サイトから贈るだけでOK。
最大100MBまでOK。スマホによりますが数分間の撮影が可能です。
しかもたった550円で動画付きメッセージが作成可能。
受取人様に届いた動画はスマートフォンに保存でき、サーバーから2週間程度で削除されるので安心。
何か大切な方へのギフトをお考えの方はぜひ動画付きメッセージカードを付けて、お相手の喜びと感動を最大限にしましょう。
↑詳細は画像クリック↑
その人気の秘密は原料と製法にあり。この極上カステラには贅沢に鳥骨鶏卵を使用。濃厚な卵を使用することで卵の風味もしっかりと味わえるカステラです。
五三焼製法とは、 全卵を使う通常のカステラ(配合比率5:5)と異なり、卵黄を5、卵白を3の比率で混ぜ合わせ焼き上げる製法です。その比率から「五三焼(ごさんやき)カステラ」と呼ばれるようになりました。通常のカステラに比べて卵黄と砂糖を多めに、卵白、小麦粉の量を少なくして焼き上げています。こうすることで卵の風味を強く感じることのできるカステラに仕上がります。
島原半島の太陽卵、徳島の希少な和三盆糖、佐賀のもち米水飴、ザラメは純度99%の上一等氷砂糖を砕いて敷き詰めています。「阿波の和三盆糖×五三焼製法×手作り・手焼き」の組み合わせで焼き上げるカステラは全国でも非常に珍しい逸品です。
泡立て、中混ぜ、泡きりといった行程を丹念に行い、絶え間ない火力の調節や、きめ細やかな製品に仕上げるための4度にわたる泡切など。こだわりの原料と職人たちの高い技術力が組み合わさり、きめ細かなしっとりとした生地が作り出されます。
ぜひ、大切な方へのお祝いや内祝い、誕生日祝いなどのギフトにご活用下さい。
購入はこちらから→ 極上五三焼かすてら
ドイツ製法でつくった。ロースハムと4種のソーセージ詰め合わせ。
家族や仲間たちとの贅沢なウインナーとハムでBBQに最高
BBQや焼肉だけじゃなく、いろんな料理に最適。ドイツウインナーでつくるパスタやホットドッグは格別。
もちろん、ビール、ハイボール、レモンサワーなどお酒にもよく合います。
スモークのウインナーソーセージの食べ方
1.鍋にお湯を入れて沸騰させます。
2.沸騰したら火を止めます。
3.真空袋から出してお湯の中に入れます。
4.浮いてくるまで5分程度待ちます。
5.浮いたらお召し上がりください。または軽く焼いてもOKです。
※このやり方が一番出来立てに近い状態でおいしいです。
無塩漬ソーセージ(トスカーナ・チューリンガー)の食べ方
1.鍋にお湯を入れて沸騰させます。
2.沸騰したら火を止めます。
3.真空袋から出してお湯の中に入れます。
4.浮いてくるまで5分程度待ちます。
5.軽く焼き色がつく程度焼きます。
※こちらは焼いた方がよりおいしくお召し上がり頂けます。
生ウインナーの食べ方
1.流水につけるか、前日から冷蔵庫に移して解凍します。
2.フライパン、グリル、炭火などで焼きます。
3.完全に生なので、中火~弱火でじっくり焼いてお召し上がりください。
パスタやピザとも相性が良いです。
ハムとソーセージのギフトはお中元やお歳暮、お返しなど様々なギフトに重宝されます。
もらって嬉しくない人はいないほど人気のジャンルです。モンヴェール農山さんの人気のハム・ソーセージギフトはこちらから購入できます。→ ロースハムとソーセージ4種のギフト
そうめんの最高級ブランド三輪そうめんが今年もお中元ギフトで人気。
明治38年創業の三輪そうめん小西がこだわって作った伝統のそうめん。百年以上変わらない伝統の製法で作り続けています。
初代から変わらぬ製法。継承し続ける伝統の味。
創業100年を超える伝統ある三輪そうめん小西のそうめん作りは初代から受け継がれてきた伝統の製法は今も変わりません。麺匠の卓越した技術とノウハウに培われた独自の「手延べそうめん」は本物志向の超高級素麺として皆様に高い支持を得ています。
選び抜かれたこだわりの素材。本物を追求する精神。大三輪山の麓の水を使用し、麺匠が選び抜いた厳選された粉。いくら代々受け継がれてきた伝統の製法といっても素材が良くなければ本当に美味しいそうめんは出来ません。三輪そうめん小西では本物のそうめんを味わっていただくために、素材にも徹底したこだわりを追求しています。
「安心・安全」な品質を守る清潔な工場とシステム。「安心・安全」な品質であるからこそ美味しいという理念を持ち、最新設備を備えた清潔な工場とシステムを確立させています。世間では食の問題が色々と取りざたされる中、お客様第一の精神で、安全と安心、そして本物の味を追求するという姿勢を崩す事はありません。
参照元:http://miwasoumenkonishi.co.jp/
三輪そうめんはこちらから購入できます → お中元ギフトに人気の三輪そうめん
こだわって作られた三輪そうめんならいろんなレシピで楽しめます。シンプルにつゆで食べるのはもちろん様々な味付けに合います。ぜひお試しください。
エールタイプ(上面発酵)のビールで、イギリスやベルギーなどで多く嗜まれており、フルーティーな味わいと香りをお楽しみ頂けます。ビールが好きな方、ビールが苦手な方、老若男女問わず、気軽に楽しめる爽やかで軽い感じの飲みやすいビールです。
ヴィルゴ(VIRGO)とはラテン語で「ヴァージン」の語源。乙女座を意味します。乙女座の女神は左手に「麦の穂」を持ち、天空に輝いています。麦を原料とするビール会社にとって、またとないシンボルです。その昔、ビール造りは女性の仕事であり、上手にビールを仕込めることが、花嫁になる必須条件であったともいわれています。女性「女神」とビールとのつながり、これから由来して【ヴィルゴビール】と名付けました。
上面発酵酵母を使用し、やや高めの温度(20~25℃)で発酵を行うエールタイプのビールを醸造しています。
火入れをして酵母を非活性化しているので、常温での長期保存( 360 日)が可能。パストライザー(低温殺菌の機械)を設置。低温殺菌をすることで常温で 1 年ほど保管できるのがメリットです。
職人が東京各地に自ら現地に赴き、調達したこだわりの原料を使用します。定番のラガー、黒ビールをはじめ、フルーツビールまで、職人の想いがつまった味をお楽しみください。
商品はこちらから購入できます。→ あしたのジョークラフトビールギフトセット
宅飲みやパーティー、BBQや焼肉パーティーなどにも最適。ご自宅でこだわりのクラフトビールが堪能できます。
そもそもクラフトビールとはビール職人が手づくりでつくったビールのこと。別名で地ビールともいわれます。大手ビール会社がつくるビールと区別するためにつけられた名前。
カステラの中でも最上級のグレードである「五三焼カステラ」のレシピをつくられたプリンです。五三焼プリンは普通のプリンにくらべて卵の風味が濃厚で、且つ希少な和三盆糖のあっさりした甘さがお楽しみ頂けます。スイーツ好きの方へのギフトにおすすめです。
つくっているのは創業150年の老舗「須崎屋」。
原料は須崎屋が「五三焼カステラ」に使う高級素材をそのまま使用しております。
日本が誇る高級砂糖「阿波和三盆」、南九州は高千穂の雄大な自然で育った乳牛から搾った「牛乳」、雲仙の温暖な気候とおいしい飼料で育った「太陽卵」を使用しております。
卵黄を5、卵白を3の比率で混ぜ合わせ焼き上げる「五三焼(ごさんやき)製法」で
焼き上げたプリン。生地の仕上げに小麦粉をまぶして焼き上げるのがカステラ、生地の仕上げに牛乳を入れて焼き上げるのがプリン。そう、カステラとプリンはまさに双子なのです。
五三焼のプリンは老若男女問わず喜ばれるギフトです。
しかもスイーツのギフトとしておススメの理由はおしゃれでかわいい。
価格も2,900円でお手軽価格。
スイーツのギフト「五三焼プリン」はこちらから購入できます。→ 五三焼カステラプリン4個入り
子供から大人、ご年配の方まで好まれるギフトです。おいしいのでぜひお試しください。
熊本特産からし蓮根と人吉球磨の本格米焼酎【川辺】がセットになったギフト。父の日ギフトでも大変好評で敬老の日のギフトにもおススメのセット。
江戸時代から続く熊本からし蓮根の老舗が作ったからし蓮根。江戸時代から変わらない伝統の製法でひとつひとつが手づくり。焼酎との相性が抜群。お酒を嗜む方への贈り物に喜ばれます。
からし蓮根はこんな方におすすめ
世界的な酒類品評会で最高金賞を受賞した焼酎。原料と製法にこだわり全国的にも評価の高い球磨焼酎。日本三大急流のひとつである球磨川が流れる自然豊かな人吉市で製造されています。
父の日ギフトで大変好評だったからし蓮根と川辺のセットはこちらから購入できます→【予約受付】熊本からし蓮根と人吉球磨焼酎の晩酌セット
敬老の日のギフトにぜったいおススメのお品です。ぜひご検討下さい。
江戸時代から約170年もの間、受け継がれ続ける伝統の大門素麺の技法でつくられた歴史ある素麺。でも歴史ある素麺なのに、おしゃれ、きれい、かわいいの3拍子でまったくかたくない。
そしてやっぱり人気の秘密は水引や花を原点に作られた見た目は意匠登録されていて世の中に同じものはなく、オリジナルにあふれていて目新しいおしゃれなギフトとして人気。
見た目がカラフルなので、おしゃれな料理作りに重宝されています。女子会でご友人や家族へちょっとした目の保養。普通につゆで食べてもおいしいですが、彩りが良いので一味違ったレシピでお楽しみ頂けます。
おしゃれななのは麺だけではありません。ギフト箱と手提げ袋もおしゃれでかわいい。直接お相手のご自宅に届けてもよし。直接お伺いして手渡しでもよしのそうめんギフト。
このおしゃれなそうめんギフトはこちらから購入できます→おしゃれ、かわいい、キレイの3拍子がそろったそうめんギフト【縁のむすび(75g×9袋)】